2023年が没後400年・生誕150年など生没記念の年にあたる作曲家のピアノ小品、および有名な歌曲や行進曲などをピアノ独奏用に編曲し収録。
様々な時代、地域の作品に触れることができる。
ピアニスト、指揮者、作編曲家など多彩な活動を展開している内藤晃氏による選曲、校訂、解説。
私は「夏の思い出」「ロレーヌ行進曲」の編曲を担当しました。
2022年が生誕350年・没後150年など生没記念の年にあたる作曲家のピアノ小品、および有名な歌曲や合唱曲、室内楽曲などをピアノ独奏用に編曲し収録。
内藤晃さんによる粋な選曲と解説です。全10曲。
作品動画を公開しました。
各曲のリンク先は
就学前の幼児と一緒に連弾を楽しむ事を目的とした楽しい曲集。Primo(幼児)は旋律と歌詞のみ、SecondはPrimoなしでも成立する編曲で、Primoは歌詞を見ながら歌う、もしくはメロディーを1オクターヴ上で弾く、出来る子はメロディーを弾きながら歌うなど、家族で楽しめるピアノ曲集となっています。
8人の編曲家による全15曲。 私は「ぞうさん」「パプリカ」を編曲担当しました。
どうぞご利用くださいませ。
親子で楽しめるメロディ主役のプリモパート(バイエル後半程度)と、盛り上げ役のセコンドパート(ブルクミュラー後半~ソナチネ程度)の連弾ならではの豪華なアレンジです。
呼吸を揃えてキメてください!
内藤晃さん監修のこちらの楽譜集。
レアな曲が満載です!
ピアノソロ楽譜としては世界初かも、という楽曲をアレンジ担当しました。
ぜひご利用くださいませ。
– カワイ出版オンライン
– 試聴「友よ、朝は美しい」
– 試聴「オーボエ協奏曲第2番」
– 試聴「コントラバスとピアノためのエレジー」
– 試聴「夜になって眠りにつくと」
弾いて、聴いてさわやかな気持ちになるクラシックの名曲を厳選し、5人の編曲者による表情豊かな曲集。原曲のイメージを大切に、できるだけ易しく編曲されています。
私は4曲の編曲を担当しています。「調子の良い鍛冶屋」「ガヴォット」「愛のあいさつ」「ヴァイオリン・ソナタ 第5番「春」 第1楽章」の4曲を編曲しました。
私は連弾が大好きです。子どもの頃、仲良しだったお友達と発表会で連弾した喜びは今も忘れません。これほど至近距離で相手の息づかいを感じながら演奏するアンサンブルは連弾だけです。手が小さいお子さんも初級者の方も‘パッと見てパッと弾ける’気軽で簡単な連弾楽譜があるといいなと思い、この本を作りました。
一曲が短く、両パートともとても簡単です。楽譜の冒頭には、その楽曲に必要なテクニックやレヴェルが一目でわかるように言葉が記してありますので選曲も簡単です。レッスンのブレイクタイムやお友達と遊び弾きするのにピッタリな本です。少し難しいテクニックはエクササイズを通して学び、それを生かした連弾曲がセットになっています。段階を踏みながらテクニックを習得できる楽譜です。連弾で遊びながらピアノと楽しいひとときをお過ごしください。
– カワイ出版ONLINE
私は連弾が大好きです。子どもの頃、仲良しだったお友達と発表会で連弾した喜びは今も忘れません。これほど至近距離で相手の息づかいを感じながら演奏するアンサンブルは連弾だけです。手が小さいお子さんも初級者の方も‘パッと見てパッと弾ける’気軽で簡単な連弾楽譜があるといいなと思い、この本を作りました。
一曲が短く、両パートともとても簡単です。楽譜の冒頭には、その楽曲に必要なテクニックやレヴェルが一目でわかるように言葉が記してありますので選曲も簡単です。レッスンのブレイクタイムやお友達と遊び弾きするのにピッタリな本です。連弾で遊びながらピアノと楽しいひとときをお過ごしください。
– カワイ出版ONLINE
今年2018年が生誕350年・没後100年などの節目となる作曲家による小品集です。よく知られた作品を始め、新たにレパートリーとしたくなるような作品も厳選し収録しました。様々な時代や地域の違いも楽しみながら是非弾いてみてください。内藤晃さんの選曲・解説。私は4曲、編曲を担当しました。
– カワイ出版ONLINE
涼しい爽やかな気分になれるクラシックの名曲を易しく編曲したピアノ曲集。管弦楽、室内楽、演奏形態が様々な楽曲をピアノ一台で楽しめるように、また本来ピアノ曲であっても弾きやすくアレンジしました。単に音数を減らしたものでなく、何度も試弾を重ね、手に馴染みやすい動きや演奏の仕上がりを考慮して音を選んでいます。初級というよりも中級者向き。冬でも弾けます(^^)
– カワイ出版ONLINE
– インタビュー動画